○自動通報
ボタンひとつで目的の電話番号にメッセージを伝えることができます。
また、スイッチ部はセンサー等と組み合わせることで、「機器の故障の通報」、「緊急時の通報」等、
さまざまな用途に応用可能です。
ここでは、一対一通報の基本設定・基本接続を解説しています。
・スイッチは8個まで、通報先電話番号も8箇所まで
・スイッチはOFFからONになった時のみ通報
設定や編集は、専用ソフト「TK-1230B TOOLS」を使用して解説しております。
<一対一通報>
スイッチがONになった時、対応する電話番号に電話をかけ、電話先の相手に、VP-1に録音した音声(メッセージ)を流す
■TK-1230B TOOLS の入手・インストール
■接続方法
■TK-1230Bと TK-1230B TOOLS の通信確認
■音声ファイルの準備
■電話番号登録・各種設定
■設定・登録内容をTK-1230Bに書き込む
■設定・登録内容をファイルに保存、読み込み
■実行・中断
■TK-1230B TOOLS の入手・インストール
@TK-1230B TOOLS は以下URLよりダウンロードできます。(別ページが開きます)
http://www.patok.jp/tk1230tools.html
注意) TK-1230B TOOLSはフリーソフトです。 動作検証は行っておりますが、予期せぬ不具合および
それにより発生した損害等に対して弊社は責任をとりません。 予めご了承ください。
Aダウンロードしたファイルを解凍ソフトで解凍し、解凍フォルダ内にある 『
AS1230BT_Setup.msi 』 (Windowsインストーラパッケージ)
をダブルクリックして実行してください。 ( 『 setup.exe 』 ではありません)
参考) インストールの場所は任意で構いません。
■接続方法
スイッチの配線は下図を参考に接続してください。
(2〜9番の端子と10番を接続することで、自動発信を行う仕様になっています)
VP-1搭載のTK-1230Bを下図の通り、パソコン、電話回線に接続し、ACアダプター等で電源を供給します。
@TK-1230B TOOLSを起動します。
(「スタート」→「すべてのプログラム」→「PATOK」→「TK-1230B TOOLS」等)
ATK-1230Bを接続したCOMポートナンバーを設定し、「OPEN」をクリック。
通信に成功するとグレーの部分が表示され、設定可能になります。
C発信のテストをしたい場合は「ATD{かけたい電話番号}」でかけたい電話番号にダイヤルします。
ご自身の携帯電話等にかけると確認しやすいです。
例) ATD0827240081 「0827240081」は弊社の電話番号ですので、そのまま打ち込まないでください
BATコマンド入力欄に、キーボードから「AT」(小文字でも可)と打ち込み、エンターキーを押します。
「ok」と表示されれば、TK-1230BとのATコマンドによる通信は成功です。
■TK-1230Bと TK-1230B TOOLS の通信確認
VP-1の「00」番に音声ファイルを録音します。
録音方法につきましては別ページで解説しておりますので、そちらをご覧ください。
音声をVP−1に録音する(別ウィンドウが開きます)
■音声ファイルの準備
■設定・電話番号登録
@下図の通り、電話番号を入力します。(グループ番号は0のままで構いません)
短縮番号00 … 端子番号2番のスイッチがONになると発信する電話番号
短縮番号02 … 端子番号3番のスイッチがONになると発信する電話番号
短縮番号04 … 端子番号4番のスイッチがONになると発信する電話番号
短縮番号06 … 端子番号5番のスイッチがONになると発信する電話番号
短縮番号08 … 端子番号6番のスイッチがONになると発信する電話番号
短縮番号10 … 端子番号7番のスイッチがONになると発信する電話番号
短縮番号12 … 端子番号8番のスイッチがONになると発信する電話番号
短縮番号14 … 端子番号9番のスイッチがONになると発信する電話番号
※上記電話番号はすべて架空のものです。
Aその他設定より「通報形式」を「応答のみ」、入力モード切替」を「01:8bit入力 ポケベル制御」に設定します。
Bセンサー設定は、「スイッチが何秒間ONになると発信するか」という設定です。
初期値は1秒間ですので、1秒以上ONすると自動発信します。
端子入力変化待ち時間00 … 端子番号2番のスイッチON検出時間設定
端子入力変化待ち時間01 … 端子番号3番のスイッチON検出時間設定
端子入力変化待ち時間02 … 端子番号4番のスイッチON検出時間設定
端子入力変化待ち時間03 … 端子番号5番のスイッチON検出時間設定
端子入力変化待ち時間04 … 端子番号6番のスイッチON検出時間設定
端子入力変化待ち時間05 … 端子番号7番のスイッチON検出時間設定
端子入力変化待ち時間06 … 端子番号8番のスイッチON検出時間設定
端子入力変化待ち時間07 … 端子番号9番のスイッチON検出時間設定
注意) 0.1秒から設定可能ですが、誤動作防止のため0.5秒以上の設定を推奨します。
Cその他の設定
必要に応じてその他の設定変更を行ってください。
@上部メニューより「ファイル」→「開く」を選択し、希望のファイルを選択してください。
Aファイルを開いただけではTK-1230Bに反映されませんので、「設定・登録内容
書込」ボタンをクリックし、書き込みます。
<登録・設定の保存>
上部メニューより「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択し、保存してください。
参考) 「書込み」を行わないと、登録や設定は反映されませんので、何かしら変更を行った際は
書込みするように心掛けてください。
<登録・設定の保存>
TK-1230B TOOLSの登録・設定内容はファイルとして保存できます。
設定のバックアップや、電話番号や設定を複数管理したい場合等にも有効です。
■設定・登録内容をファイルに保存、読み込み
これまでに登録した電話番号や、設定内容をTK-1230Bに書込みします。
「設定・登録内容 書込」ボタンをクリックし、書込みします。
■設定・登録内容をTK-1230Bに書き込む
接続したスイッチを、設定した時間ONさせることで、スイッチに対応した電話番号へ電話をかけます。
電話を取った相手に、VP-1の「00」番に録音したメッセージを流します。
■実行・中断
発信を中断する時は、ATコマンド入力欄に「reset」(大文字でも可)と入力すると、TK-1230Bの動作にリセットがかかり、
中断できます。 TK-1230Bの電源を落としても中断できます。
注意) 中断した箇所からの発信はできません。