9600シリーズ 160秒録音・再生ボード
TK-9680G 使用説明書
■特長 ◇小型設計(90mm×60mm)です。
◇1万回の録音が可能で、バックアップ電池を必要とせず、10年間、録音内容を保持します。
◇音質の良いアナログ録音方式を使用し、160秒間(4KHzサンプリング時は256秒)の録音再生が可能です。
◇8回路の制御入力を内蔵し、各種の再生方法に対応しています。
◇マイク入力には4段階のAGC(自動音量制御)回路を内蔵しています。
◇ライン出力、スピーカー出力、再生中出力(オープンコレクタ)を内蔵しています。
◇オートパワーセーブ機能を内蔵し、低消費電力です。
◇ミューティング回路を内蔵し、再生時にクリック音が出ません。
■仕様 ◇使用電源電圧範囲・・・・・・・・・・・・・DC5~DC13.3V
◇標準消費電流・・・・・・・・・・・・・・・待機時10mA
動作時150mA
◇スピーカー出力・・・・・・・・・・・・・・使用電源電圧DC9V時0.7W(スピーカー8Ω)
〃 DC6V時0.3W( 〃 )
◇録音媒体・・・・・・・・・・・・・・・・・電気的消去可能な不揮発性アナログメモリー
◇サンプリングレート・・・・・・・・・・・・6.4KHz/4.0KHz
◇録音再生上限周波数・・・・・・・・・・・・2560Hz/1600Hz
◇標準繰り返し録音回数・・・・・・・・・・・1万回
◇標準録音内容保持期間・・・・・・・・・・・10年間
◇8回路制御入力(プルアップ)抵抗・・・・・10KΩ
◇録音可能メッセージ数・・・・・・・・・・・96
■付属品 使用説明書 ×1、スぺーサー ×4、コネクタハウジング ×2、コネクタコンタクト ×25、コンデンサーマイク ×1
■各部の説明
◆SW3(4回路のディップスイッチ)・・・動作選択スイッチ
№ |
機 能 |
O F F |
O N |
1 |
再生操作極性選択 |
Hi→Loで再生開始 |
Lo→Hiで再生開始*1 |
2 |
メッセージ選択 |
パラレルモード |
バイナリーモード |
3 |
再生モード選択 |
再生操作により1回のみ再生(ワンショット) |
再生操作によりLoレベルの間連続再生(リピート) |
4 |
サンプリングレート選択 |
6.4KHz(160秒、録音・再生) |
4.0KHz(256秒、録音・再生) |
*1・・・この機能を選択した場合、連続再生(№3:ON)を選択しても無効となり、1回のみの再生となります。
◆CN1(8ピンコネクタ)・・・・・・・・電源・録音信号・再生信号入出力
№ |
信 号 名 |
用 途 |
1 |
電源入力(+) |
DC5V~DC13.3Vのプラス側を接続します。 |
2 |
電源入力(-) |
DC5V~DC13.3Vのマイナス側を接続します。(GND) |
3 |
再生中出力 |
トランジスターのオープンコレクタ出力で、再生中のみGNDレベルとなります。 |
4 |
録音信号入力 |
録音する音を、付属のマイク等で入力します。 |
5 |
スピーカー(-) |
再生信号のパワーアンプ出力で、スピーカーのマイナス側に接続します。 |
6 |
スピーカー(+) |
再生信号のパワーアンプ出力で、スピーカーのプラス側に接続します。 |
7 |
信号アース |
録音信号入力・ライン出力アース。 |
8 |
ライン出力 |
外部のパワーアンプ等に接続します。 |
◆CN2(12ピンコネクタ)・・・・・・・メッセージ選択・操作入出力
№ |
信 号 名 |
パラレルモード(ディップスイッチ2:OFF) |
バイナリーモード(ディップスイッチ2:ON) |
1 |
トリガー入力1 |
メッセージ1の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット0(負論理)→20=1 |
2 |
トリガー入力2 |
メッセージ2の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット1(負論理)→21=2 |
3 |
トリガー入力3 |
メッセージ3の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット2(負論理)→22=4 |
4 |
トリガー入力4 |
メッセージ4の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット3(負論理)→23=8 |
5 |
トリガー入力5 |
メッセージ5の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット4(負論理)→24=16 |
6 |
トリガー入力6 |
メッセージ6の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット5(負論理)→25=32 |
7 |
トリガー入力7 |
メッセージ7の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット6(負論理)→26=64 |
8 |
トリガー入力8 |
メッセージ8の再生トリガー入力 |
メッセージ選択ビット7(負論理)→27=128 |
9 |
開始/停止入力 |
再生停止入力(録音操作中は除く) |
選択メッセージの再生開始入力(録音操作中は除く) |
10 |
録音操作入力 |
録音モード選択/解除入力 |
録音モード選択/解除入力 |
11 |
未使用 |
|
|
12 |
入出力コモン |
各選択・操作入出力のコモン |
各選択・操作入出力のコモン |
◆半固定ボリウム・・・・・・・・・・・・・再生時、パワーアンプ出力の音量を調節します。
◆SW1(開始/停止押しボタン)・・・・・内部でCN2の№9と接続されています。
◆LED1(再生中表示)・・・・・・・・・再生中のみ点灯します。
◆SW2(録音操作押しボタン)・・・・・・内部でCN2の№10と接続されています。
◆LED2(録音中表示)・・・・・・・・・録音モード時、点滅し、録音中点灯します。
■録音再生時間について
・本ユニットの録音再生時間は160秒間(4KHzサンプリング時は256秒)を、最大96個のメッセージに分割して録音し、
任意のメッセージを選択して再生することが可能です。
160秒以内であれば、96個までメッセージが録音できます。
■操作について
◇録音操作
操 作 |
動 作 |
状 態 |
SW2を押す |
LED2が点滅 |
録音モード |
SW1を押す |
LED2が点灯 |
メッセージ1を録音中 |
SW1を押す |
LED2が点滅 |
録音モード |
SW1を押す |
LED2が点灯 |
メッセージ2を録音中 |
SW1を押す |
LED2が点滅 |
録音モード |
SW1を押す |
LED2が点灯 |
メッセージ3を録音中 |
: |
: |
: |
: |
: |
: |
SW1を押す |
LED2が点滅 |
録音モード |
SW1を押す |
LED2が点灯 |
メッセージ8を録音中 |
SW2を押す |
LED2が消灯 |
再生モード |
注)追加録音や、任意のメッセージ番号に録音することは出来ません。録音は常にメッセージ1からとなります。
メッセージは96までの録音が可能です。
◇録音操作例
1.メッセージを1個録音する場合。

※録音可能な時間を越えた場合、LED2は消灯し、録音停止となります。
2.複数のメッセージを録音する場合。
※録音可能な時間を越えた場合、LED2は消灯し、録音停止となります。
◇再生操作例
1.動作選択スイッチ(SW3)の1番がOFF(Hi→Loで再生開始)、2番がOFF(パラレルモード)、
3番がOFF(1回のみ再生)のとき。
<![endif]>※CN2の12番ピン(コモン)と、任意の番号のピンをつなぐことにより、メッセージを再生できます。
※メッセージ選択がパラレルモードの場合、20個のメッセージが録音されていたとしても、1番目から8番目のメッセージまでしか再生する事はできません。
2.動作選択スイッチ(SW3)の1番がON(Lo→Hiで再生開始)、2番がOFF(パラレルモード)、
3番がOFF(1回のみ再生)のとき。
<![endif]>
※CN2の12番ピン(コモン)と、任意の番号のピンをつなぎ、その回路を切ることにより、メッセージを再生できます。
※メッセージ選択がパラレルモードの場合、20個のメッセージが録音されていたとしても、1番目から8番目のメッセージまでしか再生する事はできません。
3.動作選択スイッチ(SW3)の1番がOFF(Hi→Loで再生開始)、2番がON(バイナリモード)、
3番がON(連続再生)のとき。
4.再生及び連続再生停止操作
SW1(開始/停止押しボタン)を押す、または、CN2(メッセージ選択・操作入出力コネクタ)の9番と12 番を接続します。