■概要 ◇本ユニットは、8チャンネルのビデオ映像信号入力を、手動または自動(シーケンシャル)で切り換えする ビデオスイッチャーです。 ◇NTSC方式に対応した、同期信号検出機能により、未入力チャンネルをスキップできます。 ■特長 ◇8チャンネルのビデオ映像信号切り換えを90mm×60mmの基板に集積しました。 ◇8選択入力により、任意のチャンネルをワンタッチで選択できます。 ◇選択中のチャンネルが確認できる、LED(発光ダイオード)付です。 ◇NTSC方式に対応した、同期信号検出機能により、未入力チャンネルをスキップできます。 ◇設定により、映像切り換え時間のチャンネル毎の変更(0~20秒、8段階)が可能です。 ◇ビデオ映像出力を2系統内蔵しています。 ■仕様 ◇使用電源電圧範囲・・・・・・・・・・・・・DC5V~DC24V ◇標準消費電流・・・・・・・・・・・・・・・90mA ◇映像入出力・・・・・・・・・・・・・・・・1Vp-p 75Ω不平衡 ◇複合同期信号出力・・・・・・・・・・・・・コンパレータ出力 3.3KΩプルアップ ◇選択入力(プルアップ)抵抗・・・・・・・・10KΩ ◇映像切り換え時間・・・・・・・・・・・・・標準2秒 8段階切り換え スキップ・0.5秒・1秒・2秒・3秒・5秒・10秒・20秒 ◇主基板寸法・・・・・・・・・・・・・・・・90mm×60mm ◇副基板寸法・・・・・・・・・・・・・・・・90mm×20mm (チャンネル切り換えスイッチ・選択チャンネル表示用発光ダイオード基板) ◇動作温度範囲・・・・・・・・・・・・・・・0℃~70℃ ■付属品 使用説明書 × 1、 スペーサー × 4、 コネクタハウジング × 6、 コネクタコンタクト × 40 プラグ付き電源コード × 1、 映像信号入力コネクタ(リード線付き) × 1
図1 基板外観
■コネクタについて ◆CN8 電源入力 Φ2.1コネクタ
信 号 名 |
|
![]() |
DC5V~DC16Vの電源を入力します。 |
◆CN1 電源入力 3ピンコネクタ
№ |
|
|
1 | 電源入力 | 電源(+5V~+24V)を入力します。 |
2 | オープン | 何も接続しません。 |
3 | GND | 電源(0V)を接続します。 |
注)CN1とCN8は、本ユニット内で接続されています。ご使用に応じて、どちらか一方に電源を接続します。 ◆CN2・CN3 選択映像信号出力 2ピンコネクタ
№ |
|
|
1 | 映像信号出力 | 選択した映像信号を出力します。 ビデオデッキや、モニタテレビ等に接続します。 |
2 | 信号コモン |
◆CN4 8チャンネル映像信号入力 16ピンコネクタ
№ |
|
| |
1 | 映像信号入力№1 | チャンネル1の操作で選択する、 映像信号入力です。 |
ビデオデッキや、テレビカメラ等に接続します。 |
2 | 信号コモン | ||
3 | 映像信号入力№2 | チャンネル2の操作で選択する、 映像信号入力です。 |
|
4 | 信号コモン | ||
5 | 映像信号入力№3 | チャンネル3の操作で選択する、 映像信号入力です。 |
|
6 | 信号コモン | ||
・
・ ・ |
・
・ ・ |
・
・ ・ |
|
15 | 映像信号入力№8 | チャンネル8の操作で選択する、 映像信号入力です。 |
|
16 | 信号コモン |
◆CN5 8チャンネル映像選択操作入力 12ピンコネクタ
№ |
|
| |
1 | 映像選択操作入力№1 | チャンネル1の映像を選択する操作入力です。 | 操作押しボタン等を接続します。 オープンのとき非操作、 GND(0V)に接続すると操作します。 |
2 | 映像選択操作入力№2 | チャンネル2の映像を選択する操作入力です。 | |
3 | 映像選択操作入力№3 | チャンネル3の映像を選択する操作入力です。 | |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
||
8 | 映像選択操作入力№8 | チャンネル8の映像を選択する操作入力です。 | |
9 | 時間設定操作入力 | 自動で映像を切り換える間隔を設定する操作入力です。 | |
10 | 手動/自動切換え操作入力 | 映像を切り換える方法を設定する操作入力です。 | |
11 | 複合同期信号出力 | 選択した映像信号の、複合同期信号を出力します。 | |
12 | GND(0V) | 各操作入力のコモンです。操作押しボタン等のコモンに接続します。 |
注1)№1~№10は、タクトスイッチに接続されています。タクトスイッチを使用する場合は、接続の必要はありません。 注2)№11の複合同期信号出力は、通常は接続する必要はありません。 使用する場合は、高入力インピーダンス(100KΩ以上)のロジックに接続して下さい。 ◆CN6 8チャンネル映像選択表示出力 10ピンコネクタ
№ |
|
| |
1 | LEDコモン | 映像選択表示用LED(発光ダイオード)のアノード(+側)に接続します。 | |
2 | 映像選択表示出力№1 | チャンネル1の映像を選択したときアクティブになります。 | 映像選択表示用LED (発光ダイオード)の カソード(-側)に 接続します。 |
3 | 映像選択表示出力№2 | チャンネル2の映像を選択したときアクティブになります。 | |
4 | 映像選択表示出力№3 | チャンネル3の映像を選択したときアクティブになります。 | |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
||
9 | 映像選択表示出力№8 | チャンネル4の映像を選択したときアクティブになります。 | |
10 | GND(0V) | 何も接続しません。 |
注)№2~№9は、LED(発光ダイオード)に接続されています。 新たにLEDを接続する場合は、基板上のLEDを取り外すか、基板を切り離して下さい。 ◆CN7 音声信号切り換え外部出力 8ピンコネクタ
№ |
|
| |
1 | ミュート制御出力 | 設定動作中の不要音声をミュートする信号を出力します。 | 音声切り換えロジックに接続します。 |
2 | 音声選択出力ビット0 | 選択した映像チャンネルに対応する、 音声チャンネルのバイナリーデータを出力します。 | |
3 | 音声選択出力ビット1 | ||
4 | 音声選択出力ビット2 | ||
5 | VSS( 0V) | 音声切り換えロジック用電源です。 | |
6 | VDD(+5V) | ||
7 | VEE(-5V) | ||
8 | GND( 0V) | アナログGNDです。 |
注)音声切り換えは、専用オプションのTK-5410を使用することにより、簡単に行えます。 ■LED(発光ダイオード)について 1~8の各LEDはCN6の№2~№9に接続してありますので、選択した映像に対応する番号が点灯します。 また、時間設定操作ボタンを押している間のみ、映像切り換え時間の設定状態が8段階で表示されます。 ■タクトスイッチについて 1~8、SET、MODEの各スイッチは、はCN5の№1~№10に接続してありますので、 スイッチを押すと、1~8は、押した番号に対応する映像に切り換わります。 また、SET、MODEは、それぞれ、時間設定操作、手動/自動切換え操作を行います。 ■手動/自動切換え操作について ・手動・・・スイッチ1~8を押す(映像選択操作入力する)ことによって、映像を切り換えるモードです。 ・自動・・・設定した時間が経過するごとに、1→2→3→…→8→1→…と、シーケンシャルに切り換わるモードです。 スイッチ1~8の何れかを押している間は、対応する映像に切り換わり、ポーズ(一時停止)状態になり、 スイッチを放すと、切り換え時間経過後に、自動に復帰します。 電源投入時は、通常、自動になりますが、後に、MODEスイッチを押す度に、手動と自動を切り換えることができます。 ただし、SETスイッチを押した状態で、電源を投入するか、 MODEスイッチを押すと、常に手動になります。 ■時間設定操作について ・SETスイッチを押している間、選択した映像の自動切り換え時間を、 LEDの点滅により、下表のように8段階表示で確認することができます。 ◆映像切り換え時間のLED表示対応
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・SETスイッチを押している間に、スイッチ1~8を押すと、 押したスイッチに対応するLEDに点滅が移り、映像切り換え時間の設定を変更できます。 ただし、手動モードで操作した場合は、選択した映像の切り換え時間の設定を変更し、 自動モードで操作した場合は、すべての映像切り換え時間の設定を変更します。 ・本ユニットは、電源投入時に、映像信号入力(№1~№8)すべての切り換え時間の設定を2秒に初期化します。 また、電源投入時(初期化した後)と MODEスイッチ押下時に、映像信号入力(№1~№8)をスキャンし、 NTSC方式に対応した同期信号を検出できると、映像信号入力の設定が0秒(スキップ)の場合のみ、 2秒に設定を自動変更します。また、同期信号が検出できないと、0秒(スキップ)に設定を自動変更します。 ■映像切り換えタイミングについて ・本ユニットは、映像を切り換えるときに、選択する前の映像信号のブランキング期間(垂直同期信号)検出後に、 同期捕捉のために、選択した映像の垂直同期信号のみを出力し、設定時間経過後に、選択した映像に切り換えます。 通常(各映像信号間の同期が捕れていない場合)、設定時間によっては、切り換えた瞬間のみ映像が流れる場合があります。 無論、各映像信号間の同期が相互に捕れていれば、設定時間は0秒でも違和感なく映像を切り換えることが可能です。 以下に、設定時間の選択範囲を示します。設定時間を長くするほど映像は流れにくくなりますが、 映像を切り換える時間が長くかかり、同期を捕捉するまで縞模様が流れる場合があります。 ◆同期捕捉のための設定時間の選択入力対応
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
選択操作入力の何れかを選択した状態で、電源を投入するか、 MODEスイッチを押すと、対応する設定時間に変更します。 選択操作入力を選択せずに、電源を投入するか、 MODEスイッチを押すと、0.15秒になります。